ドールとハンドメイド♡

ドールのお洋服作り、カスタム、写真撮影など色々と載せたいです☆

こちらは顔出し、サブカル系全身コーデ完成しました☆

ようやく全身コーデ

第3弾完成しました~☆

最初、このイメージデザインを

娘に描いてもらってスタートです☆

 

サブカル系は、娘に

画像見せてもらって、

可愛い~~~って(≧▽≦)

所から始まったのですが…

一歩間違うと地雷系になってしまう

という事だったので

娘に相談しながら作りました☆

最初は、オーバートップスの真ん中に

刺繍しようと思って

うさぎさん描いてもらったのですが

刺繍はさすがに面倒なので…(^^;

私のピアス用で買ってあった

メタルパーツの中から選んで

ネックレスにしました☆

ガーターベルトがまた可愛い~♪

娘のアイデア頂きました☆

最初は、トップスの裾から

ヒラヒラを出そうと思ってたのですが

これも娘のアイデア

シャツの裾出したら?って…

おぉ~~~~~!!!

それ可愛いかもぉ~♪って事で

急遽変更しました☆

私のピアスパーツが

なんと!!!指にぴったり♪

こちらは指輪にして

ただの丸カンをピアスに☆

鳥かごと鍵のネックレス♪

これも娘が選んでくれました☆

今回は、ほぼ

娘がデザインしたものを

私が作った感じですね~♪

娘とのコラボ作品になりました☆

やばい…(≧▽≦)可愛すぎる~♪

めっちゃ好みです☆

ドールサブカル

ハマりそうです☆

もう一人の子も、

サブカル系の服作ろうかな~♪

二人並べて写真撮りたい☆

 

次は、どんなのにしようかなぁ~(≧▽≦)

30cmドール用全身コーデ完成(帽子、カーディガン、ワンピ、バック、靴)

今回は、靴が完成したので

完全な全身コーデで

アップしてみました~♪

私…ポージングが余り得意ではないようで…

(何ならへたくそ…(>_<))

せっかくモデルさんが可愛いのに

なんかうまく撮ってあげないのが残念…(>_<)

すごく素敵に写真を

撮っておられる方、尊敬いたします(*´▽`*)

でも、とりあえずは

このお洋服に合わせた

靴が作ってあげれたのが

とっても嬉しいです(*^-^*)

それと、もう一つ嬉しかったのは、

この靴を履かせると自立するんです☆

支えがなくても立ってくれるので、

写真が撮りやすくなったのに、

私の写真が下手くそ…

ポージングも勉強しなくては…(^_^;)

次の全身コーデへと続く…♪

デザインした、この二つのコーデを

只今、作成中です☆

 

30センチドール用全身コーデ♪

プーリップ用全身コーデ♪

完成がどうなるのか

今から楽しみです♪(≧▽≦)

 

靴づくりダイジェスト☆足型作り~失敗~完成まで♪

今日は、靴作りの初めから

完成までのダイジェストをアップします☆

 

まずはドールと

同じサイズの足型を作るところから

スタートです☆

元々履いていた靴で

型を取ります☆

サイズを測り、足型にしていきます☆

これで乾かしたら完成です☆

ここからは靴作りスタート☆

ドールの足のサイズ測ります☆

参考にした本の

120%拡大でコピーして

切ったものと合わせてみたら

ちょっと小さい感じがしたので

サイズの調整をしていきます☆

とりあえず、

1回このサイズで作ってみます☆

一発で成功出来たら

最高なんだけどなぁ~

なんて、淡い期待を抱きながら

縫っていきます☆

でかっ!!!

ここまで大きいとは!!!

サイズ直さなくても

120%拡大のままで行けたのか???

って事で、そのままで作り直しました☆

が………今度は…

ちっさっ!!!

やっぱりあれでは小さかったんだぁ…

かかとが入らない…(´;ω;`)ウッ…

でも、この試行錯誤しながらも

楽しめてるので良しとしよう~♪

一発で完成してしまうよりは

この方が、ぴったり合った時の感動がより

高まるんじゃないかなぁ~(≧▽≦)

 

って事で、型紙作り直しからスタート

次こそは~♪(((o(*゚▽゚*)o)))わくわくです♪

書いて、切って~

ここで、足に合わせてみました☆

最初から、こうやって

合わせてみればよかった~って

今さらながら思いましたが

これも、勉強なので

今回の経験を次に生かしていきます☆

靴底を今回初めて

フェルトにしているのですが

今まで色んなもので試してきましたが

納得いくものに出会えず…(>_<)

靴底という課題を残して

靴作りから遠のいてしまってましたが

ふと思い浮かんだこのフェルトが

どうなるのか楽しみです♪

水溶きボンドをしみこませて

乾かすと硬くなるので

やってみます☆

底が硬くなっていい感じです♪

穴も開けれるし、問題なさそうです♪

最初で紹介し忘れたので、

このロウ付の糸の通し方が少し変わってて

三か所に針を刺してしたひっぱって

固定します☆

こうすることで、結び目もないのに

縫ってる間も糸がほどけてこないので

これ考えた人天才!!って思ってしまいました☆

本当に何でもそうですけど

最初に何かを考えて作る人って憧れるし

すごく尊敬します☆

 

糸の両端に針を付けて

二本で縫って行きます☆

今度はいいんじゃないでしょうか~♪

ぴったりです~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

おぉ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

やっとここまでたどり着けた~♪

長い道のりでしたぁ~☆

ここまで来れれば、あとは楽なので♪

型紙が一番の難関です…(>_<)

とりあえず、ベルトを

ボンドでくっつけて行きます☆

もう片方は、型紙が出来てるので

めっちゃ簡単です♪

穴がずれないように、編み物の

段数マーカーで止める作戦が

すごく便利で良かったです♪

先ほど同様縫って行きます☆

靴底のフェルトの水溶きボンド作戦も

思ってた以上に良かったので

最初、最後の靴底の厚みはコルクシートで

しようと思ってたのですが…

コルクではなく

このまま靴の底の厚みにも

フェルトを使っていこうかなって思います♪

色的にもこっちの方がいい気がするので♪

こちらのぺったんこの靴に

水溶きボンドで固めたものを3枚

重ねて張り付けていきます☆

周りのがたがたした所は

やすりで削っていき、なめらかに整えます☆

写真撮るのを忘れるくらい

夢中になってしまいました…(^^;

靴底が出来るまでの写真がなくてすみません…(>_<)

アクリル絵の具で塗ろうかとも考えたのですが…

以前アクリル絵の具で塗ったものが

時間経過でべたついてきたので…

素材にもよるのかもしれませんが…

アクリル絵の具はやめて、

今回は、私の持ってるジェルネイルで

硬化したらどうかなって思い

試してみました☆

左は、マット加工なし 右はマット加工してみました☆

今回使ったジェルはこちらです☆

アッシュブラウン、ベースジェル、

最後にノンワイプマットコートです♪

こんな感じで厚みが出せました☆

靴底の長年の課題が…

ようやく納得のいく仕上がりになって

自分的にはめちゃくちゃ大満足です♪

靴が完成しましたぁ~♪

出来上がりを手に取って見た時の感動~

可愛すぎる~~~

この瞬間が一番好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

一生懸命作って良かった~って♪

この感動が味わいたくて

作ってるのかもしれないなぁ~☆

特にドール用の靴って買うとめっちゃ高い

(何なら人間の靴より高いときある)から

あんまり買えないんだけど…

こうして服に合わせて

楽しみながら作れたら

それが一番かなって思ってます♪

あぁ~~~

本当に嬉しい~~~~(*´▽`*)


次回は、ドールちゃんに履かせて

本当に完全なる全身コーデで

アップしたいと思います☆

靴の試作失敗…

こんばんわ(⌒∇⌒)

今日は靴づくりです☆

この足のサイズの靴は初めてなので

靴の型紙から作成しなくては…

靴底のサイズ測ります☆

縫い代いるよね???

って事で、3ミリほど

少し余分にしておきます☆

靴底のサイズを見た限り…

この120%に拡大した型紙では

なんとなく小さいのかなって

思ったので

少し伸ばそうと思います☆

そうなると後ろも

伸ばさないとだよね…

って事で、測りながら

伸ばしていきます♪

型紙が完成したので

靴の色決めます☆

帽子に近い色で、

薄い色のほうにします☆

靴底は今回は

フェルトでしてみよう☆

切って、穴をあけて

ロウ付の糸で縫っていきます☆

えっ!!!

ちょっと待って!!!

こんなに大きいことって

ある???(>_<)

どこでどう

間違えたんだろう~笑

小さな子が、

お父さんの靴はいた時

みたいになってる~笑

 

あちゃーーー(>_<)

120%ので

十分いけたんじゃない?

型紙作り直す必要が

なかったかも…(^^;

って事で、

今日はここまでで終了…

時間があれば、

作り直したかった…(>_<)

めちゃくちゃ作り直したい~

久しぶりに靴作ると

やっぱり楽しい♪

 

でも、靴底がフェルトだと

柔らかすぎるので

もう少し考えないとなぁ…

 

今考えてるのが…

フェルトに、

 

ボンドを水で溶いたものを

塗って乾かしたら、

少し強度が増すのでは???

実験してみます☆

プーリップの柚ちゃん全身コーデ完成しました~☆

こんにちわ(⌒∇⌒)

 

今日は、プーリップ(柚ちゃん)の

全身コーデが

完成したのでアップします☆

 

最初は、カーディガンから編み始めて

思ったよりも小さくて

サイズ感がわかりづらくて

編んではほどいてして大変でした(>_<)

で、袖から編んでいこう

という結論に…♪

うまく行きそうな予感~(((o(*゚▽゚*)o)))

カーディガンが完成しました☆

 

シンプルワンピの生地はこちら☆

型紙は縫い代ありで作り直しました♪

こんな感じになるイメージです☆

見頃を裁断します☆

今回は生地が薄いので

裏地を付けて裏かえして

作ろうかと思ったので

裏地も作ったのですが…

縫ってみて…生地が薄すぎて…

しかも、所々に刺繍がされてるので

そこだけ厚みが違ったり

折り目がつかなかったりで

裏地作戦は難しそうなので

作戦変更~☆

やっぱり、小さいドールは

薄手の接着芯が一番使える~♪

100均で売ってるので

ポーチ作る時などにも使ってます☆

見頃完成~☆したのですが…

肩の上の部分が余り気味ですね…(>_<)

少し斜めにしないといけなかったのか…

って事で、この後

少し斜めに縫い直しました☆

スカートにギャザーを寄せて

見頃の幅に合わせます☆

クリップで止めます☆

見頃とスカートの間に

押さえを入れると

ボリュームが落ち着きます☆

縫えました☆完成です~♪

サイズは良さそうです☆

後は、夏らしいワンピースに似合う

麦わら帽子を編んでいきます☆

頭に合わせながら編んでいきました♪

ここで糸がなくなってしまったので

周りだけ色を変えます☆

少し濃い目の茶色で編んでます☆

ワンピースを作った布が少し残っていたので

リボンにしてつけてみました☆

リボン付けると

麦わら帽子感が増しますね~♪

全部完成したので着せてみましょう☆

カーディガンもちょうどよかったです☆

帽子の大きさも(●`・ω・)ゞ<ok!

柚ちゃん

こういう服が似合いますね~

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回も、自分的は大満足です☆

あと、作るとすれば…バックですかね…

麦わら帽子と同じ素材で

何かバックを編むのも可愛いかも♪

また、考えてみます☆

 

あと、靴…は、一応履いてますが

市販のやつです(;^ω^)

サンダルが夏らしくていいかなぁ~って♪

足が小さすぎて、グギっ!って

なっちゃってますね…(>_<)

サンダルも今度、作る方向で考えてみます☆

次回は、プーリップの靴を紹介します☆

市販品ですが…

 

ドールちゃんのヘアーカット☆ビフォーアフター♪

こんにちわ(⌒∇⌒)

今日は、昨日メインブログで少しだけ

アップさせていただいた内容を

こちらで顔出しして少し詳しく紹介します☆

 

このドールちゃん、うちに来た時から

毛量がすごいなって思ってて…

結わいてないと収拾がつかないので

ずっと結わいていたのですが…

 

今回の全身コーデで

次にこの子のを作ろうって思って

ベレー帽を編み始めたのですが…

被せたら、髪が多すぎて

帽子が滑ってきてしまって被れない…(>_<)

ベレー帽はあまり深く被ると可愛くないので

どうしよう…って考えた時…

髪の毛減らせばいいのか~♪って☆

 

髪の毛をすくことにしました☆

プーリップの全身コーデが

完成したら

次はこの子の全身コーデで

この衣装です☆

という事で、早速

髪をすいていきます☆

 

私は、自分の髪も自分で切るので

髪を切るのは慣れてるとはいえ…

人間の髪の毛と違って

伸びないので失敗が許されません…(^^;

 

自分のウィッグも何度もカットしてるので

その感覚に少し似てるのかなぁ~☆

でも、この子はウィッグではないし

失敗したら、どうにもならないので

様子を見ながら慎重に切って行きます☆

半分すいたところでこの量です!!

やっぱりすごい毛量だったんだなぁ…

全部切すき終わりました♪

前髪とサイドも少しシャギーを入れて

短く切ってます☆

後は、アイロンの一番低温で様子見ながら

チリチリにならないように気を付けてかけて

後はドライヤーでセットして

完成です☆

少し大人っぽい感じに仕上がりました~♪

でも、この子に似合ってるんじゃないかな~♪

だいぶ毛先もすいてます☆

後ろ姿です☆

スッキリして良かったね~♪

可愛くできたので、

私的には大満足です☆

これで、ベレー帽が被れそうです☆

ビフォー☆

アフターです☆

次に、もう一人の子も…

前回、全身コーデに登場した子です☆

結んでるのをほどくとこうなります…(^^;

この子の帽子は深く被る帽子だったので

あの時は、そこまで毛量が

気になりませんでしたが…

こうやって見るとかなりの毛量ですね…(>_<)

今後のコーデの事も考えて、この子も

カットしようと思います☆

 

この子は、前髪を作ってあげたほうが

可愛くなりそうなので

前髪に挑戦してみようと思います☆

この子も髪をすきます☆

そして前髪を切ります☆

前髪はめちゃくちゃ

ドキドキするぅ~~~(>_<)!!

この子は、前髪作るので

サイドを結構短めにします☆

 

切っただけでは、割れてるし

まっすぐすぎるので…

熱いドライヤーの風を当てて

熱いうちに、マスキングテープと

ストローで前髪に丸みを付けます☆

こんな感じです☆

丸みがついたら

この後、もう一度ドライヤーを当てて

今度は、マスキングテープで

真ん中に寄せます☆

こんな感じです☆

そうそう~

こんな感じにしたかったんです~(^_-)-☆

ドライヤーで

なんとなくセットして完成~♪

きゃわいい~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

後ろ姿です☆

だいぶスッキリしました~♪

おぉ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

こっちの方が断然私好みです~(*´▽`*)

これで、これからも

全身コーデ色々と作ってあげれます~☆

ほんといい~~~~(*´▽`*)♡

切ってあげてよかったですぅ~♪

こちらも、ビフォー☆

アフターです☆

今日はこの辺で…☆

和室のミニチュアとドール靴用の足型作り

今日は、前回お話ししていた

おそ松さんたちのお家を紹介します☆

 

うちにいるおそ松さん達に

お部屋を作ってあげたかったのですが…

どうも、こういう小物系は…

作るのが苦手なようで…(^^;

面倒くさいのほうが先に来てしまって…

なかなか作る事が出来ないため…

この家具がすごくリアルな和室に

めちゃくちゃ惹かれて

購入してしまいました☆

 

私が尊敬する大大大ファンの

ブロガーのMさんは

背景や小道具を作成されており、

小物のチョイスなどの

センスがほんとよくて

とても憧れるのですが…(((o(*゚▽゚*)o)))

私はこういうのを作るが

苦手なようです…(>_<)

 

アニメの中での松たちの

お家ではありませんが

似た感じのを選んでみました☆

ちゃんと木でできており…

全てちゃんと開くようになっています♪

本当は中に何か入れたり、

飾ったりすればいいのでしょうが

思いつきません…(>_<)

このタンスの引き出しも

全て開きます♪

鏡台の鏡も写りますし

全部開きます☆

和室は見てるだけでも

なんかε-(´∀`*)ホッとして

癒されますね~♪

松たちを置いてみました~♪

狭…っ!!(>_<)

松たちの体をオビツ11に

変えてしまって

ねんどろいどの時よりも

少し大きくなってしまったので

サイズ感が微妙…かな…(^^;

シルバニアファミリーくらいの

大きさのお人形なら

ちょうどいいのかな~♪

もう一つ、リトルダルちゃん用に

洋風なお部屋も購入してあるので

そちらはまた、

近いうちに紹介させてください☆

 

あとは、靴作りです☆

まず、作りたい

ドールちゃんの靴を元に作ります☆

(元々履いてた靴、

   もしくはその子の足に合う靴)

私は足型はいつも

樹脂粘土で作っています☆

粘土をつま先の方から詰めていき

大体でいいので、こんな感じで

足っぽく作ります☆

靴から優しく抜きます☆

この後、ドールちゃんの足に合わせて

幅や長さなど調整していきます☆

ドールちゃんの足のサイズを測って

そのサイズになるように

最終調整します☆

靴の構造上足の甲の厚みだけは

少し、厚めに作っておきます☆

その方が靴の丸みが

綺麗に出る気がします☆

この工程を繰り返し

逆の足の型も作っていきます☆

左右対称になってるか

合わせて確認します☆

完成しましたぁ~♪

これで、乾いて硬くなるまで

数日放置します☆

久しぶりの靴づくり楽しみだなぁ~♪

次は、靴の型紙づくりです…が

それは、また次回に…(⌒∇⌒)